厄年の人が「年かさね」と
称して、この日を2回目の元日として
仮にひとつ歳をとらせ
厄年を早くやり過ごそうとする風習
今日は、【重ね正月】でした。
厄年は、厄災が身に降りかかるとされる
年の本厄は一般的に数え年で
男性は25歳・42歳・61歳
女性は19歳・33歳・37歳とされていますね
皆様は、厄年の時
なにかありましたか?
私は、19歳の時に、祖父母宅が
火事に巻き込まれ
33歳の時に祖父と、当時付き合っていた
彼氏を同時に失くしました。
そして、2年働いて来たアパレル会社が
倒産したのも、33歳の時でした。
人の死は、何れも、自分にふりかからずに
周りが厄を持って行ってくれたのかなと
思います。
厄年も、気にする人は気にするし
気にしない人は、気にしない
気持ちの問題なのかな?
人の年齢、人生は、皆平等にやって来る!
今、この瞬間を大切にしたいと
思います
今日も、お疲れ様でした( ・∀・)
今日も、お疲れ様でした( ・∀・)