REGALO久留米店
メニュー
ゆき
【スタンダード/ベーシック】
28歳/T161cm/B85(D)-W57-H84
いいね!
今日もっ、、、
2024年3月29日(金) 12:03

こんにちは、ゆきです☺️

早速ですが、
今日も書きます
復活!都市伝説シリーズ🙌🙌🙌

どうか、ネタが尽きるまで
お付き合いください🫣♥️笑



今日は日本の偉大な作曲家
滝廉太郎の都市伝説をひとつ🙊


瀧 廉太郎は、日本の音楽家、作曲家。
明治の西洋音楽における
代表的な音楽家の一人です。

代表曲は「荒城の月」「花」などありますが、実はもっと有名な曲を作っていることは
あまり知られていません。

それは、「鳩ぽっぽ」「雪やこんこ」
曲名を聞いただけで、
歌詞が思い出されるあの曲か。
と思われるかもしれませんが、
実はそれらの曲名は「鳩」「雪」
という曲名なのです。
しかしなぜ、瀧廉太郎が似たような
「鳩ぽっぽ」「雪やこんこ」を
作曲しているのか。
謎を紐解く鍵は作成された
年と歌詞にあります。
作成された年は、
「鳩ぽっぽ」- 1901年、「鳩」- 1911年。
「雪やこんこ」- 1901年、「雪」- 1911年。
歌詞は、「鳩ぽっぽ」・「鳩」が
似通っている歌詞であり、
「雪やこんこ」・「雪」も
似通った歌詞なのです。
つまり、瀧廉太郎が作曲した
「鳩ぽっぽ」・「雪やこんこ」が
作られた10年後に、
誰かが歌詞とメロディーを少しだけ変えた曲が作りなおされているのです。
「パクリじゃないか!」
と怒っても良いはずの瀧廉太郎は
「鳩」「雪」が作られた数年前に
23歳の若さで亡くなっており、
「鳩」「雪」の作詞、作曲者は
不明とされています。
当時、文部省が子供向けに
楽しく歌えるような曲を作ろうとするも、
子供にはウケの悪い堅苦しい曲しか
作ることが出来ない状況に現れたのが、
若き天才作曲家瀧廉太郎。
瀧廉太郎の作った子供向けのポップな曲は、
どんどん評判を呼んでいきます。
若造に面子を潰された文部省は、
瀧廉太郎という才能を
日本から追い出すように、
自らの意思ではなく強制的に
単身ドイツに留学させます。
ドイツに留学させられた瀧廉太郎は、
たった4ヶ月で
当時は不治の病である結核に、、、。
その数年後、
療養中の1903年に結核を原因に死亡。
そして、瀧廉太郎の残した楽譜は、
結核菌が付いているかもしれないという理由で燃やされてしまうのです。
瀧廉太郎がドイツに留学に行ったのは、
文部省が日本から追い出したかったのか、
ドイツで結核に罹ってしまったことすら
文部省の仕業なのか
を私達がが知る術はありません。
しかし、瀧廉太郎が生前最後に残した曲
「憾」にメッセージとして
込めたのではないかと考えられています。
その遺作「憾」とは、
彼がこれまでに作っていたポップな曲とは
打って変わって、
非常に悲しいメロディーで、
これまでに作曲した曲にはあった歌詞
もありません。
ちなみに「憾」という曲名の読み方は
「憾(うらみ)」。

やはり、
滝廉太郎は誰かに意図的に殺されたのかも
しれません、、、


信じるか
信じないかは
お兄様次第です😶‍🌫️




ゆき⛄
いいね!
店舗コンテンツ
090-2715-9364 トップ 店舗情報 料金システム 割引特典 お知らせ 出勤情報本日11名 女の子一覧54名 写メ日記6/19(水) 14:46 動画20件 口コミ0件 求人情報
デリヘルタウンコンテンツ
マイページ 久留米デリヘル 福岡デリヘル 全国トップ お問い合わせ 利用規約 免責事項 プライバシーポリシー PC版