おはようございます
先週よりも寒さは和らいていますが
今日は風が強いですね
本日も
ご指名ご予約してくださった殿方様
ありがとうございます
お逢い出来る瞬間を
楽しみにお待ちしておりますので
お気をつけていらしてくださいませ
まだ10時から15時半まで
空きがございます
お時間が合いましたら
ぜひ逢いに来てくださいね
今日も皆さまのお越しを
元気にお待ちしております
寒さのあまり
ついに使い捨てカイロを
使うようになりました
今までは
カイロで低温やけどをした話などを
聞いたりしていたので
ちょっと怖くて敬遠していたのですが
わずかでも温かいものに触れていると
持っているだけで癒されます
ただ使うようになって
最初はどのように捨てたらいいのか
よくわからなかったのですが
使い捨てカイロだけど
使い捨てられないことがわかってきました
使い捨てカイロは
不燃ゴミとして捨てることが
一般的なんだそうですね
使い捨てカイロには
金属パウダーが含まれているので
空気に触れると発熱するため
捨てる際は
カイロが完全に冷めていることを確認し
密封したビニール袋に入れて捨てると
安全なんだそうです
私の地域に
不燃ゴミの日があったかな?
というわけで
地域のHPで調べましたら
普通ごみが週2回
資源ごみが週1回
容器包装プラスチックが週1回
古紙・衣類が週1回
粗大ごみは収集受付センターお申し込み
不燃ごみの日がない ウーン
そして調べていて
最終的にわかっことは
私の住んでいる地域では
カイロは 普通ごみ として
出していい事でした ナント
普通ごみで出せるのは楽でよいのですが
本当に大丈夫なのでしょうか
そして調べたいるうちに
私の地域のごみの分類は
他の不燃ごみ扱いになりそうな物も
普通ごみに含まれていて
分類がかなりゆるめではないのかと
思いました
今年の1 月に
埼玉県川口市で
2つのごみ焼却場のうちの1 つが
火災のためごみ収集を一時停止した際に
ごみが街のいたる所に
溢れていた映像をみて
ごみ収拾のありがたみを感じました
ごみ焼却場はもっと大事にしないと
そしてもしできることなら
生ごみを出す時には
水分をよく切ることが
とてもとても重要です
昔はこんなことを
考えもしませんでしたが
水分をよく切ることで
生ごみを焼却する際の効率が良くなり
電力の消費を抑えられるそうなんです
あと悪臭の防止やごみの減量にも
つながるそうなので
水分をよく切ることを
すこしでも頭のかたすみに
意識していてもらえたら
嬉しいです
使い捨てカイロの話のつもりが
話があらぬ方向に進みましたね
それでは
今日も一日、皆さまにとって
良い日となりますように
ありす(*人