あけまして
おめでとうございます ㊗
TVで
Wダイヤモンド富士の映像を
見ながらのご挨拶です
今年もまったりとしたお時間を
一緒に過ごさせてくださいませ
初夢は
新年を迎えてから最初に眠った日に
見る夢のことで
大晦日の夜に見る夢が初夢なのか
元旦の夜なのか
明確な定義はないらしいのですが
元旦に眠って1月2日の朝にかけてみる夢を
初夢とする意見が多数派だそうです
室町時代には
宝船の絵を枕の下に敷くと
良い初夢が見られるとされていたそうで
眠る前に
「 長き夜の遠の眠りの皆目ざめ
波乗り船の音のよきかな 」と
3回呪文を唱えてから眠ると
良い初夢が見られると
伝えられていたそうです
さっそく試してみます
一富士二鷹三茄子は
縁起が良い初夢とされていますが
この言葉は江戸時代に
普及したといわれています
一富士(いちふじ)の意味
富士山は日本一高い山で
昔から立身出世を表し
運気の上昇を意味するモチーフと
されてきました
富士(ふじ)と無事(ぶじ)をかけて
安泰や安全な生活を祈る
意味もあるそうです
二鷹(にたか)の意味
食物連鎖の頂点に君臨する鷹は
大空を高く飛ぶことから
自由の象徴と見なされていて
飛躍の年になることを暗示する鳥としても
知られているそうです
鷹は強い爪で獲物を
がっちりと捉えることから
チャンスを掴めるサイン
鷹の読みを「 高い 」とかけて
大きな目標を達成できるサインと
見る説もあるそうです
三茄子(さんなすび)の意味
茄子は「 成す 」という言葉にかけて
子孫を成す財を成す暗示とされ
昔は茄子が高級な野菜であったため
初夢に出てくるとその人の価値も高まり
実りの多い一年になるとも
いわれてきたそうです
一富士二鷹三茄子には続きがあって
四扇、五煙草、六座頭があります
四扇(しおうぎ)の意味
四扇は「 しおうぎ 」だけでなく
「 しせん 」と読むこともあり
扇の形状は手元から先に広がる形をして
この形状が「 末広がり 」を彷彿とさせ
幸福が未来に向かって広がっていく
縁起が良いモチーフとされています
扇はお祭りや舞といった
賑やかなシーンで使われる道具なので
その用途からも縁起物と
見なされるようになったようです
五煙草(ごたばこ)の意味
江戸時代の煙草は現代とは少し異なり
お祭りや宴会など人々が
賑やかに集まって楽しむ場の
嗜好品とされて
現代よりもかなり高価で
徳川家康ゆかりの駿河に
煙草の名産地があるなど
価値の高い品物と認識されていました
さらに煙草を吸うと
煙が天に向かって登っていくことから
その様子を運気の上昇となぞらえて
縁起物とされていました
六座頭(ろくざとう)の意味
座頭とは剃髪した盲目の僧侶のことで
琵琶や三味線を演奏する琵琶法師
鍼治療や按摩を行う治療師などがいます
江戸時代の人々の生活には
密接に関わっていた存在で
剃髪していることから
「 毛がない 」を「 怪我ない 」とかけて
家内安全を暗示する
縁起の良い登場人物とされているそうです
昨年は
人生で一度も見たことがない
富士山の夢を見るために
就寝前に富士山の写真を見ながら
セルフコントロールを試みましたが
残念ながらまったく富士山は登場せず
代わりに見た夢は
レジスタンスになって戦う夢でした
2023年はトイレの夢でした
今年こそは富士山の夢を見るべく
富士山の映像を見て寝たいと思います
皆さまも 良き夢を
ありす(*人