ありす
魅せるプレイに乞うご期待
47歳/T168cm/B85(B)-W60-H88
待ち時間なし・あと1枠10:00~17:00
写メ日記
動画
いいね!
光る君へ
2024年3月27日(水) 09:04

おはようございます
 

公園の桜の蕾が

緑色に膨らみ始めました
 


 
 
本日も

ごご予約してくださった殿方様

ありがとうございます

 

お逢い出来る瞬間を

楽しみにお待ちしておりますので

お気をつけていらしてくださいませ

 

まだ14時から 空きがございます

お時間が合いましたら

ぜひ逢いに来てくださいね

今日も皆さまのお越しを

元気にお待ちしております

 

 

 

先日

なにげに

大河ドラマ『 光る君へ 』の

相関図を見ていたら

 

佐々木蔵之介さんが

吉高由里子さん(まひろ)の

夫 になっていて
 

 
 
wikiにもちゃんと

配偶者: 藤原宣孝さん(1001年まで)

 

と書かれてあるのを

見落としてました

 

ドラマが始まった時に

夫が早くに亡くなったというのは

読んでいたのですが

名前まではちゃんと

チェックしていなかったです

紫式部さんは20代なかば過ぎの

998年頃

山城守となっていた
藤原宣孝さんと結婚し

999年 賢子(大弐三位)さんを
出産します

結婚から3年ほどの

1001年に夫が死去し

1002年頃から『 源氏物語 』を

書き始めます

1005年頃に評判を聞いた

藤原道長さんに召し出され

道長さんの娘で

一条天皇の中宮 彰子さんに仕える間に

道長さんの支援のもと

『 源氏物語 』を完成させるそうです

 

ちなみに

藤原道長さんが

左大臣の源雅信さんの娘 倫子さんと

結婚するのは987年となっているので

しばらくまひろは

独り身だったようですね

(ドラマでは今ここ)

 

そして

佐々木蔵之介さんは

そんなに早く死んじゃうのね

もともと親子ほど歳が離れて なので

しかたがないのかもしれません

 

 

紫式部さんが

夫の死に伴い詠んだ和歌が

見し人の

けぶりとなりし

夕べより

名ぞむつましき

塩釜の浦

 

 

荼毘に付されて

煙となって消えてしまった夕べから

陸奥国の塩釜の浦でたなびくという

塩焼きの煙までもが

懐かしいと思えてしまう

 

「 荼毘に付す 」は

「 だびにふす 」と読み

日本では「 火葬すること 」を

意味しています

 

 

悲しい歌ですね

2人の間に愛があったんだなぁと

感じます

 

 

そして娘の

藤原賢子さん

(大弐三位 だいにのさんみ)は

平安時代中期の女流歌人で

女房三十六歌仙そして

百人一首の歌人として

知られています

 

 

今後の展開を

早く観たいですね


 

 

それでは

今日も一日、皆さまにとって

良い日となりますように

 

 

ありす(*人
 
 

 


いいね!
店舗コンテンツ
0120-655-903 トップ 店舗情報 料金システム 割引特典 お知らせ 出勤情報本日29名 女の子一覧83名 写メ日記6/3(月) 13:26 動画5件 口コミ0件 求人情報
デリヘルタウンコンテンツ
マイページ 谷九・天王寺デリヘル 大阪デリヘル 全国トップ お問い合わせ 利用規約 免責事項 プライバシーポリシー PC版