┈┈┈┈ ┈┈┈┈
こんにちは、みつきです
今日は、かまくら
秋田県横手市で行われるお祭り。
水神様をまつる小正月行事で毎年2月15日、16日に開催される。
約450年の歴史があるといわれており、かまくらの中に子どもたちが入って「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」と言いながら、甘酒やお餅を振る舞う。
もともとはかまくらの中にまつられた水神様にお賽銭を上げて、家内安全・商売繁盛・五穀豊穣などを祈願する行事だったが、時代の変化とともに観光化が進んで現在のような形になった。
「かまくら」にそういう歴史があったんですねΣ( °° )
知らなかった( ºдº )
かまくらの中って、火鉢やあったかい物が置かれてて幻想的な感じに見えてたけど、祭壇だけだと、儀式っぽくてちょっと怖めに見えちゃいますね|・-・`)

いざ中に入るとあったかいらしいし、1回はどんなのか体験してみたい気持ちはあるけど、寒がりだから、外よりはあったかい部屋でぬくぬくしてたい気持ちの方が強いかも笑∠( ᐛ 」∠)_
みつき