3年前から下手なりに作り始めた
恵方巻き☆
てっきり節分の日は2月3日だと
思い込んでて明日は出勤だし
今年は作らなくていいやって
喜んでたのに今年は今日だった
恵方巻きの種類は
七福神にあやかり7種類の具材が入った太巻きが一般的みたいです
恵方巻きの具材には
いろんな意味があるので
迷っちゃうけど家族の健康や幸せを願いながら作ります
穴子やうなぎ
姿かたちが長いことから
長寿や出世、努力と成功を表す
「うなぎのぼり」という言葉のように、出世や上昇を意味する
かんぴょう
長寿や健康、絆や結びつきを表す
細長い形状から長生きができるようにという願いが込められている
きゅうり
「きゅう(9)」と「り(利)」から九つの利をもたらすとされており、永遠や繁栄を表す
卵焼き
豊かな財や金運、商売繁盛を表す
しいたけ
身を守ってくれる、繁栄と豊かさ、福を巻き込むという意味合いがある
桜でんぶ
原材料の鯛が語呂合わせで「めでたい」といわれる縁起物
子孫繁栄を表す
えび長寿と繁栄を表す、 語呂合わせから縁起の良い食材。
えび
目玉が飛び出しているえびは
「めでたし」の語呂合わせから縁起食材とされています。ひげが長く腰が曲がっているため、長寿の象徴ともされています。
西南西の方角ってどっちーー??
って悩んじゃいません?
そんな時はコンパスアプリが
オススメですよ
西南西の方角は255度なんですって
穴子やうなぎが苦手なので
かまぼことか薄揚げの
甘辛く炊いたの入れても美味しいんです( º﹃º` )♡
でも・・・
穴子やうなぎの長寿や出世、努力と成功を表す意味
って聞くと食べたくなるーー
他に同じ意味の具材ないのかな?
ヾ(=д= ;)