おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日、高速道路の通行止でやむを得ずキャンセルになったリピ様、またお会いできる日を楽しみにしていまふ(^^)
(そんな遠くから来ていただいていたとは思わず、ビックリしました)
そして、こちらの受付を早めに終了させていただき、本職に出勤したのですが…
と言われたので。
って言ったら。
・・・
・・・
とスルーされました。
意味が伝わらなかったのかな?(;´Д`A
と言ってくれたらいいのに。
これで元ネタがわかった方は同世代です☆
と、衝撃的な記事を見かけました。
とSNSで話題になっているそうです∑(゚Д゚)!?
契約更新のタイミングで更新せずに退店…という図式だそうです。
そういったことが起きる可能性はありますね・・・。
名取のイオンのフードコートに寄った時は丸亀製麺以外は、お客さんがほとんどいませんでした。
私はタコの釜飯を食べたけど。
とてもじゃないですがお支払いできるようなテナント料ではなく…(-_-;)
維持するのもなかなか大変だと思いまふ。
ちなみに、飲食店の場合。
家賃、光熱費、利益などを出すようになるのですが…
【やればやるほど赤字】というお店もあるようです。
ホリエモンはビジネスの4原則として、
◾️小資本で始められる。
◾️在庫がない(あるいは少ない)
◾️利益率が高い
◾️毎月の定期収入が確保できる
「この4つの中で当てはまっている数が多ければ多いほど、そのビジネスはうまくいきやすい」と、言ってまふ。
先日、お茶をしたコンサル業の知人も。
と言っていました。
私は、調理師免許を持っているし、持ち帰り専門店なら、人件費も家賃もそんなにかからないし、在庫は自家消費出来る…という理由で、大好物の唐揚げのライセンスを2014年に取りました。
その後、唐揚げブームで一気にお店が増えたものの、閉店したお店も多いです。
高級食パンも同じですね。
あとは、わらび餅屋さん、タピオカ屋さん、カレー屋さんなど…一年やった?ってくらい短命なお店もありまふ。
って考えると。
長年、飲食店を続けることはスゴイことだと思いまふ。
外食の際は、ついついチェーン店を利用してしまいますが、個人のお店には頑張っていただきたいので、応援のために利用したいと思いまふ。
チェーン店と違って当たりハズレはあるけどね(^^;;
ドライブインみたいなお店も好きです٩( 'ω' )
و
おふくろの味に飢えているかも(^^;;
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。