7月22日から二十四節気の
『大暑』に入ります
大暑は、8月6日まで
この日をもって立夏から始まった『夏』が終わり
8月7日の立秋以降
『秋』に入ります
大暑は
『大いに暑い』
名前のとおり一年を通して
暑さの最も厳しい季節です
大正時代に活躍した
作家芥川龍之介さんは
兎も片耳垂るる
大暑かな
と詠んでいます
茹だる暑さに
兎も芥川龍之介も参っていた様子がうかがえます
しかし
大暑ならではの楽しみも
あります
『大暑』
と
『土用の丑の日』
と
『鰻』の関係
『土用』とは
立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです
なかでも立秋の前の18日間を『夏の土用』といい
今では通常
土用といえば夏の土用を
指します
今年の『土用の入り』
土用の初日は、7月19日でした
こうして見ると夏の土用は
大暑の全ての期間と大暑の前の節気です
今年の『土用の丑の日』は
7月24日と8月5日の二回
あります
江戸時代の半ば以降
土用の丑の日に『う』の
つくものを食べる風習が
ありました
ビタミンA
B1・B2・D・E
コラーゲン
DHA・EPAなどの栄養素を豊富に含む鰻は
疲労した真夏の体を守ってくれそうです
去年の鰻重
今年は、まだ鰻を食べてないなぁ~
留美
『大暑』に入ります
大暑は、8月6日まで
この日をもって立夏から始まった『夏』が終わり
8月7日の立秋以降
『秋』に入ります
大暑は
『大いに暑い』
名前のとおり一年を通して
暑さの最も厳しい季節です
大正時代に活躍した
作家芥川龍之介さんは
兎も片耳垂るる
大暑かな
と詠んでいます
茹だる暑さに
兎も芥川龍之介も参っていた様子がうかがえます
しかし
大暑ならではの楽しみも
あります
『大暑』
と
『土用の丑の日』
と
『鰻』の関係
『土用』とは
立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです
なかでも立秋の前の18日間を『夏の土用』といい
今では通常
土用といえば夏の土用を
指します
今年の『土用の入り』
土用の初日は、7月19日でした
こうして見ると夏の土用は
大暑の全ての期間と大暑の前の節気です
今年の『土用の丑の日』は
7月24日と8月5日の二回
あります
江戸時代の半ば以降
土用の丑の日に『う』の
つくものを食べる風習が
ありました
ビタミンA
B1・B2・D・E
コラーゲン
DHA・EPAなどの栄養素を豊富に含む鰻は
疲労した真夏の体を守ってくれそうです
去年の鰻重
今年は、まだ鰻を食べてないなぁ~
留美