今日12月11日は日本で初めて
百円硬貨が発行された日で
「百円玉記念日」だそうです

チョット調べてみましたよ

1957年(昭和32年)戦後初めての銀貨で
銀60% 銅30% 亜鉛10%で
表面に「鳳凰」の図柄で
1959年に「稲穂」に変更されたそうです

1967年(昭和42年)に
今の硬貨が発行されましたが
銀から白銅
(銅75% ニッケル25%)になって
図柄も
桜の花三輪に変更されたそうです

銀の値段が高くなったから
変更になったそうですって
今の百円しか知らないですね〜
そのうち百円の柄も変わるのかな・・・
•*¨*•.¸¸♪✧ 美沢 ✧•*¨*•.¸¸♪
1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されるが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪